肩部周囲筋異常筋緊張

原因
筋肉は長時間同じ姿勢に弱い!!*****************************************長時間の同一作業(たとえば、パソコンや本読み、パッチワークや料理など細かい作業)
を続けることにより、同じ筋肉が使用され続け筋肉の張力が一定になってしまいます。
そうなることで筋肉内の血流がうっ滞し、そこへ流すはずの酸素や栄養分が滞ってしまい疲労物質(乳酸など)がたまり筋肉は固くなることで引き起こされます。
症状
軽い症状でも黄色信号です!!
*********************************************血流が滞ってしまい酸素や栄養分が十分に供給されなくなると筋肉は固くなってしまいます。固くなった筋肉下には神経などがたくさん張り巡らされていて、その神経などが圧迫、傷害されることによって痛
みやダルさ、しびれ、肩だけでなく頭痛や吐き気、目の奥の痛み、歯痛など様々な症状が出ます。
特徴
欧米では「肩こり」という言葉が無い!?
*******************************************日本人特有の「なで肩」の人に多く、背中についている大きな一枚の僧帽筋という筋肉や肩の上に奥深い位置でついている棘上筋という筋肉が上肢の重み等によって常に牽引力が加わり絶えず”張った”緊張状態になります。
治療法
ふくやま整骨院・鍼灸院では患者様一人一人に合った治療法を選択し提供します。どこを痛めているのか原因を深く追求し、分かりやすく説明することを心がけております。肩部周囲筋異常筋緊張は
手技療法を始め、
ストレッチ療法や場合によっては
鍼灸治療や
猫背矯正を行い症状を根本から改善し、患者様に明るい未来を提供できるように治療を行います。